海洋地質学の50年,そしてこれから

ー 徳山英一先生を偲ぶ会 ー

50 Years of Marine Geology: Achievements and Future Perspectives
In Memory of Emeritus Professor Hidekazu TOKUYAMA
多くの方にご参加いただき,大変な盛況でした.
徳山先生への感謝と愛情にあふれた会となりました.
徳山先生のご家族の皆様にもご出席いただきました.
全ての皆様に,深くお礼申し上げます.

徳山先生を偲ぶ会の集合写真
写真提供:山口飛鳥様

徳山先生と中野時代をともに過ごした皆様.
写真提供:ロバートジェンキンズ様

徳山先生と中野時代をともに過ごした皆様.その2

高知時代に徳山先生とご縁のあった皆様
写真提供:ロバートジェンキンズ様

シンポジウム「海洋地質学の50年,そしてこれから」(昼の部)

日時: 2025年5月24日(土) 13:30-17:00 (開場 13:00)

場所: 東京大学本郷キャンパス伊藤謝恩ホール

オンライン配信を伴うハイブリッド形式を予定しています(Coming soon).

シンポジウムへの参加費: 無料


Symposium "50 Years of Marine Geology: Achievements and Future Perspectives"

Time: Sat 24th May 2025, 13:30-17:00 JST
Place: Ito Memorial Hall, Hongo Campus, the University of Tokyo
It will also be available online (Coming soon).

徳山英一先生を偲ぶ会 (夜の部)

日時: 2025年5月24日(土) 17:00-19:00

場所: 東京大学本郷キャンパス伊藤謝恩ホール多目的スペース

参加費: 10,000円 (立食形式, 事前振込形式)

参加申込&参加費振込締切: 4/25 (金) 24:00 


Party in Memory of Emeritus Professor Hidekazu TOKUYAMA

Time: Sat 24th May 2025, 17:00-19:00 JST
Place: Ito Memorial Hall (Event Space), Hongo Campus, Univ. Tokyo
Reception Fee: 10,000 JPY (Drink and buffet)

Registration & Bank Transfer Deadline: Fri. April 25, 24:00 (JST) 
※ 平服でお越しください  Please come in casual attire 

多くの方にご参加いただきました.心より感謝申し上げます.

シンポジウム プログラム

13:30-13:35 開会
13:35-13:52 倉本 真一 (JAMSTEC)
            海洋地質研究の変遷と技術,これからどうする
13:52-14:09 山本 富士夫 (JAMSTEC)
            IZANAGI / WADATSUMIがもたらしたもの
14:09-14:26 沖野 郷子 (東京大学)・小原 泰彦 (海上保安庁海洋情報部)
            フィリピン海研究の50年

14:26-14:43 辻 健 (東京大学)
             地震探査で解き明かす海域プレート境界断層 

14:43-15:00 黒田 潤一郎 (東京大学)
            深海掘削と共に歩んだ古海洋学の50年と,これから
15:00-15:20 休憩
15:20-15:37 芦 寿一郎 (東京大学)
             深海底におけるピンポイント試料・データ取得の新展開
15:37-15:54 池原 実
            地球掘削科学を推進するための高知大学の取り組み
15:54-16:11 多良 賢二 (川崎地質株式会社)

            海底設置型音源の開発と現状
16:11-16:28 谷川 亘 (JAMSTEC高知コア研究所)
            水中考古学の発展にむけた地球物質科学の貢献
16:28-16:40 総合討論・閉会 

 

コンビーナ: 

芦 寿一郎,倉本 真一,黒田 潤一郎,菅沼 悠介,野牧 秀隆 

事務局: 金原 富子